2024年12月13日金曜日

引っ越し。

 


長く書き続けてきたこちらのHOUSEGROWブログですが気分を一新し、こちらに移動致しました。

https://note.com/dj_kenjee


引き続きどうそよろしくお願いします。

(KENJEE)


2024年11月28日木曜日

ライブ録音、もう一度。

 


ここから聴けますhttps://www.mixcloud.com/housegrow518/20240921-housegrowmairo-live-mix/



9月にMAIROで開催されたHOUSEGROWライブ録音をもう一度アップ致しました。


2時間41分のライブミックスになります。


マイロのホームページの左端にも張り付けてありますhttps://mairo.com/




時間ありましたらどうぞお聴き下さい。よろしくお願いします。

(KENJEE)

2024年11月27日水曜日

休まない。

 


金沢、近江町市場へ。



市場の地下街で見つけたラーメン屋さん、みなと屋へ。


チャーシューメンを注文。見たまんまシンプルな雰囲気のラーメンで美味しかったです。




今年も残り一か月近く。



今年は暑い時期も長かったのもあったし、ちょっとした予定もいくつかあって旅行らしい旅行も出来なかった。



ふらっと平日に東京でも行こうかなと思って都内のホテルを検索してるんだけど、行ったわいいけど、何するんだと。



観光よりあっちで友人に会う事の方が楽しみではあるんだけど、みんな仕事も忙しい時期だし、責任もある役職で時間もとれないのが普通だと思う。




日々当たり前の事をきちんとやっていたいし遊びもいいけど、仕事の事では休まない事が一番の目標かな。


今年は風邪をひく事もなく急に休む事なく毎日休まず仕事に行けた。


目標もレベルも低くて自分でも笑ってしまう恥ずかしい話ですね。


週末の休みがとても楽しみ。


年末まで週末はいろいろやれたらと思います。

(KENJEE)















2024年11月21日木曜日

キング。

 


ある平日にオープン時間めがけて駅前のバーガーキングへ。


店内の客は僕一人。ボリューム満点のセットで午前10時からお腹一杯。





絵画に触れ合おうと食後にやっていると思われる火曜日の県立美術館へ。


まさかのお休み。




エレベーターに乗り、県立美術館屋上から見える素晴らしい景色をパシャリ。





ナナエ画伯に会えなかったので最近の彼女の素晴らしい作品を。


本当に凄いね。中国のオークションサイトでは100万円くらいで取引されそう。



タテノのパーティーは今週末ケントのお店で開催。
(KENJEE)

2024年11月19日火曜日

10月。

 




10月の事ですが。


誘われて新湊の曳山祭りに行ってきました。


はじめてのワッショイ系のお祭り。


曳山は狭く古い住宅街を通り抜けて行くんですが、人や電柱、家にぶつかってしまう可能性もあるのでワッショイしている方々、見に来ている僕らも気をつけなきゃいけないです。


過去には曳山で人をひいたとか、家の前にとまっている車にぶつけたとかいろいろあったそうです。


見どころは狭い道を勢いで右折するところなんですがそこが一番危ないですね。


危ないばかりを言ってしまうとせっかくのお祭りが楽しめないのでそういう事もあるんだなという事を頭に入れながら遊びにいきましょう。



曳山のスタート地点からかなりの距離を歩きました。4キロとかあるんじゃないかな。



毎年曜日関係なく10月1日の開催だそうです。


ワッショイ。
(KENJEE)

2024年11月16日土曜日

円。

 


平日一人で南砺市の円城へ。


以前ここだけの目的で行ったら、まさかのお休み。往復60キロ、我ながらご苦労様でした。


いつか必ずと思っていたので。


この日は営業していました。


人気メニューの玉ねぎの入ったラーメン、もつ煮、ライスセットのラーメン定食1100円。


見たまんまとても美味しい定食メニュー。


ライスは量多いです。女性は食べきれないかも。僕でお腹一杯でした。




11月。やっと涼しくなり旅行に行くにはいいですね。と言いながらもう年内予約は厳しそう。


年末にハワイに行っていたあの勢いはどこに行ったんだ、アラスカを目指せと自分にカツを入れながら週末はミスタードーナツでまったり。

最近は出費が多く余裕がない。


年明けの賃上げに期待。

薄。

(KENJEE)



2024年11月13日水曜日

ビョーン。

 


何年振りに行ったか思い出せない大喜の大島店。



土曜日のお昼で外で10人の待ち。


注文はタッチパネル式。


人手不足もあり、注文してから20分でラーメン到着。



久々のガツンとくるしょっぱさが最高です。


以前、富山駅の大喜にHOUSEGROWでプレイしてくれたノルウェーのビョーントシュケ(Bjørn Torske)を連れて行ったのですが、彼はラーメンとライスを注文。



僕が食べてもしょっぱいと感じてしまうラーメンをビョーンが食べて「デリシャス」と言っていたのは本気の感想か社交辞令か今でも謎です。



ビョーン、ありがとう。あなたのDJ、人柄は最高でした。

(KENJEE)





2024年11月11日月曜日

グリル。

 


グリル不二軒へ。


日曜日の夜7時半でお客さん10人待ち。


メニュー表を見て、ハンバーグステーキを注文。ライス、味噌汁は別だと思っていたのですが全てセットでなんと750円です。


恥ずかしながら初めての来店でしたが、美味しさ、安さで超満足。


素晴らしいお店でした。

(KENJEE)



2024年11月9日土曜日

ラーメン。

 


福助の味噌ラーメン。


本家が妙高にあって味噌は妙高から仕入れているとの事。


普通サイズはかなりボリュームがあるらしく、小サイズを注文。


小でもお腹一杯。いつも食べる味噌ラーメンとは全然違いますね。


美味しいです。うちの兄貴の一番好きなラーメン屋らしいです。




立て続けに。


白晃のチャーシューメンを。


みたまんまとても美味しいです。


店内は喫煙オッケーで個人的には家に帰って即シャワーを浴びました。




今日は昼過ぎにミスドへ。ドーナツ万歳。

(KENJEE)





2024年11月6日水曜日

9月の事。

 




9月の事ですが。


5年ぶりに八尾のおわら風の盆へ。



今年は曜日と天候が悪い日もあって人も少なめだったようです。




気温は高めで5年前より間違いなく暑い。


以前は長袖長ズボンで行っていたのが、半袖半ズボンでも暑いくらい。


ここ数年でも気候変動を感じました。


会場周辺ではいろんなもの食べました。


おにぎり食べながらアイスコーヒーを飲むとか。ありえない組み合わせで。


久々でしたが、楽しめました。

(KENJEE)





2024年11月5日火曜日

2連発。

 

つけ麺の是空へ。


オープンした時に行ったきりで10年ぶりとか。


大盛まで同一価格。定番のつけ麵大盛を注文。



後日、期間限定の昆布水につけてあるつけ麺を注文。


期間限定メニューより定番メニューが一番のおすすめです。


夕方6時過ぎでもどんどんお客さんが入ってきます。


オープンした頃より今の方が断然美味しくなっていると個人的に思いました。



つけ麺はそんなに食べないけど、また行きたいと思いました。


ご馳走様でした。
(KENJEE)



2024年11月3日日曜日

寿司。

 


寿司。


ちょいちょい食べに行きます。わりとすぐ入れるすし玉のファボーレ店へ。掛尾店はいつも行列なので。


すしだるま、すし食いねぇ!とかこの時期立て続けに食べに行って値段を比べてみたんですが、こういう雰囲気のお寿司屋さんでは一番安かったと思います。


どこももちろん美味しかったです。



以前から気になっていたコストコの寿司にもチャレンジ。


ネタが大きく一回では二人では食べきれず翌日二回にわけて食べきりました。


これで3200円だったかな。美味しいです。4人家族なら2パックでいいと思います。



いつも食べきれないと判断してコストコで年間5000円も買わないんだけど、なぜか会員になってしまう。


年内巻き返せるように頑張って買い物したいと思います。

(KENJEE)





2024年10月31日木曜日

5連発。

 


行きつけの大吉、5連発で紹介。


カレーラーメンが絶品。定食セットで毎度注文。カレーそば、カレーうどんを頼んでも間違いなし。



天ぷらそばの定食セット。ミニカレー丼をセットにするのが一番おすすめ。

このミニカレー丼が絶品。どこのカレーよりも美味しいと思うくらい好きです。ミニといいながら普通サイズと言っていいかも。単品メニューではやっていなくて、セットメニューにしなければ食べられない。




餅の入った力うどんとミニカレー丼のセットを。


ボリューム満点、間違いなし。




これも紹介した天ぷらそばとミニカレー丼のセット。美味しかったので2回目の注文。間違いなし。



和風ラーメンとミニカレー丼のセット。ラーメン、超美味しいです。素晴らしいセットで間違いなし。



お腹一杯。最高です。5連発でした。

(KENJEE)

2024年10月29日火曜日

ミニマルテクノ。

 


ミスタードーナツ。


今月は来店6回。毎回注文するものはチョコファッション、チョコレート、ダブルチョコレート。飲み物はアイスコーヒーという組み合わせ。


好きになったメニューは何度でも何回でも頼んでしまいます。


ある意味同じフレーズを繰り返すミニマルテクノに近いですね。


10年前はお店では5個食べていました。今は2個、よくばったら3個かな。


いろんなお店に食べに行くけど、ミスドに行くのが一番の楽しみですね。

(KENJEE)




2024年10月26日土曜日

ハンバーグ。

 



食事会、ノザワ君とひょうたんへ。


デミグラスソースのビックハンバーグ定食の一択。


見たまんま最高でしょう。味、ボリュームとも大満足。



ノザワ君とはマイロの近況やプライベートな話で盛り上がりました。



2軒目はミスドへ移動。


ドーナツをかじりながら、閉店までおしゃべり。店員さんにうながされお店を出ました。



今後のHOUSEGROWの事などいろいろ話ました。


長くやってきた事だけに満足してはいけないし、お世話になってきた人達には常に感謝の気持ちをもってこれからも良い関係を続けていきたい。クラブ内で横柄な態度なんかとってたら終わりだと思う。お手本にはなれないけど、お手本になる存在でいたいと思う。


やめてもいいなと思う時期も正直あった反面、続けた先に明るい未来もあるなと思えるようにもなった。


大きな目標なんてないけど、みんなと健康で良い関係でずっと遊んでいられる事が一番かな。


今月は人に会う機会が多かった。どの人ともご飯を食べながら、お酒を飲みながらとても楽しい時間を過ごせた。

(KENJEE)




2024年10月22日火曜日

喫茶店。

 




刈谷市美術館に来たついでに愛知名物の喫茶メニューを堪能しようと思ったのですが、日曜日かつ、午後3時近くだったので行きたかったお店がほぼ閉まっていたので、本家のコメダ珈琲へ。


間違いなし、写真みたまんま最高でした。


地元の近所のコメダはいつも混んでいてなかなか入れないのですが、ここでは待ちがなくゆっくり食事出来ました。


日帰りの刈谷市美術館でした。
(KENJEE)




2024年10月19日土曜日

刈谷市美術館。

 


愛知の刈谷市美術館へ。


イラストレーターの宇野亜喜良さんの個展が開催されています。



もちろん芸術、美術系は弱く何も知らなくてキョウコに連れられて行ったのですが、面白かったですね。


展示品の撮影は動画を除き全てオッケーというのもすごいですね。




元々はカルピスに入社し、そこのデザインを担当したのがはじまりだったとか。



後々は化粧品メーカーのポスターも。




ギターリスト、布袋寅泰の初期のギターリズムのアルバムも手掛けているのもこれを観て知ってますます興味深く、いろんな作品を隅々まで見ました。




90歳で現役のイラストレーターだから展示されている作品の数は多かったですね。




宇野さんの今回の展示会に関してのコメントも。


「90歳にいたる長い時間を、この好きだからという気分で仕事をしてきたし、そんな気分で生きてきたような気がする」


好きな事をこれだけ長く仕事としてやれるなんて羨ましいし、すごい方ですね。


好きな事を仕事として成立させれる方なんて世の中でごくわずかだと思うし、とてつもない努力とセンスと人間性でここまでやってこられた方だと思います。




美術館の隣には茶室があって宇野さんのイラストが描かれた饅頭とお茶をいただきました。



素晴らしい展示会で、また宇野さんの新しい作品に出会える事を楽しみにしています。

(KENJEE)






2024年10月15日火曜日

HOUSEGROW食事会。

 


先日のHOUSEGROWも無事終わり、豪華な食事会が開催されました。


タチが予約してくれたお店はほぼ桜木町にある「かめ英」。




メニュー表にはなんと価格が書いてなく時価。


どの料理も最高に美味しいです。






タチ、ありがとうございます。




4人でパシャリ。


2軒目へ移動。




イナのイナバーに。


金曜日でナナエちゃんも出勤。


イナバーは内装もかっこよく、お酒も美味しいです。とても良いお店です。




4人でいろいろ話したかな。


パーティーはじめて23年目。


随分長い付き合いになってしまった。お互いを信頼していないと音楽性がどうとか関係なくこれだけ長い付き合いは出来ない。


せっちゃん、ノブ、ミツオ、タコも一緒にやっていた事も忘れてはいけない。


みんな今でも大切な人。


いろんな方が関わってくれて今日までHOUSEGROWを続けてこれた。本当に感謝しています。


長く続ける、続けた先に何があるんだろうと思う時もあったけど、音楽どうこうより知り合えたいろんな方々が自分の財産だと思えるようになった。


たくさんの出会いの中で楽しい事もあり、つらい事もあったように思うけど、そういういろんな経験が今の自分を作り成長させてもらったと思います。


この先どうしたいとか目標とかないくらい充実した素晴らしい日々でした。


今後のDJとか。正直本当満足していて何も求める事はないですね。


だけどここで書いちゃうけど面白い話が出てきて、海外でHOUSEGROWをやれるかもって話。


これが現実になったらすごいですよね。


辞めていたらこういう話もなかったと思うし、続けていたからこそって。


こうなっちゃうといつまでパーティーをHOUSEGROWをやっちゃうのって。


面白い。



とても楽しい食事会でした。


年内またやりたいな。

(KENJEE)


















2024年10月12日土曜日

監督。

 小学生の時に所属していたサッカー部の監督が先日亡くなった。


今では考えられない厳しさで、ビンタをくらう事は当たり前。


だけど、技術練習では自ら手本を見せてくれて、リフティング、シュート、ドリブルなんかはすごくうまかった。


全体練習に入る前にリフティング500回をやってからでないと入れない。まずはそこがスタート。



練習メニューもいろいろあったと思うんだけど、目的が明確でなぜこの練習をやっているんだろうと疑問に思う事は一度もなかった。




雨がひどい日は監督の自宅でサッカーのビデオを観るんですね。ワールドカップの82年とか86年とか、他高校サッカーもちょっと見たかな。当時はサッカーのテレビ放映はほとんどなかったから、貴重な映像で、貴重な時間でした。プレーのイメージを膨らませるとても良い機会でした。



監督のすごかったところはいくつかあるんだけど、何をおいても勝たせるチームに毎年作っていく事。


僕らの時はほぼ負けた記憶がない。全国大会に行く事も出来たし、県外の強豪チームとたくさん試合をした。


どんなに勝っても僕らを調子にのらせない、天狗にさせない、そういう事は毎日の練習や試合後に必ず言っていて、誰もがひたむきに小学生ながら練習していた。


練習後のコーンの片付け、グラウンド均し。毎回きれいに均したし、率先してやるようにしていた。ボールやスパイクの道具を大切にし、スパイクはいつもピカピカに磨いていた。そういう習慣が身についていて、今でもスニーカーはきれいに履いています。


ヨットマンの遊びのサッカーの練習後も必ずグラウンドをきれいに均し、これだけはみんなにうるさく言っていましたね。



僕らとひとまわり違う下の世代もうまい奴がごろごろいたらしく、何十年と強いチームであり続けた。



ミチハルがいい例で高校出てからJリーグに行って今では地元のプロの監督。昇格争いの大変な時に通夜に来ていた。本当に義理堅いいい奴なんです。



監督の下でサッカーをやっていなかったら今の人生はなかったとも思う。あの人の元でいろんな事を教えられた気がします。


サッカーへの情熱、僕らへの愛情、それをいつも感じていたから何ひとつ不満はなかったです。


基本の大切さ、一生懸命最後までやりきる事、謙虚な姿勢を持ち続ける事。


DJをやってきた事、パーティーを維持してきた事、仲間を大切にする事、今の自分に大きく影響しています。




監督には感謝の気持ちで一杯です。合掌。

(KENJEE)







2024年10月5日土曜日

2024.0921. HOUSEGROW@MAIRO LIVE MIX UP!

 


ここから聴けますhttps://www.mixcloud.com/housegrow518/20240921-housegrowmairo-live-mix/



先日マイロで開催されたHOUSEGROWのライブミックスをミックスクラウドにアップ致しました。


2時間41分、38曲収録のライブミックスとなります。


時間ありましたらどうぞ聴いて下さい。よろしくお願いします。

(KENJEE)


2024年9月24日火曜日

閉店。

 


ワタルとかき氷、アイスクリームの太田屋へ。


店長の奥様、副店長の旦那様は今年で78だったかな。


毎年6月中旬から無休の3か月の営業。お客さんがいてもいなくても店を開け続けるって大変な事。


年齢的な事もあり、少しお客さんの出入りが続くとこの日はお店はまわせていない状態に。


忙しいと店長は副店長に当たり散らかすまではいきませんが、不機嫌になるのが恒例なんです。副店長は筋の通った反論を店長にするのですがおさまりません。


こういう光景もとても面白かったのですが、昨日で完全閉店。


昨日の夕方でも20人以上の人がずらっと外まで並んでいました。忙しさのあまりこの日もおそらく店長は副店長に当たっていたのかなと。


いつも副店長おすすめメニューを注文するのですが、写真のかき氷は590円。安い。美味しい。



今日お店の前を通ると、かき氷の旗はなくなっていましたね。寂しい。


あの場所で75年も営業していたとの事。


長い期間本当にお疲れ様でした。ありがとうございました。

(KENJEE)




2024年9月23日月曜日

社長のシャンパン。

 


週末に開催されたHOUSEGROW、無事パーティー終了致しました。


遊びに来てくださった方々、本当にありがとうございました。


中盤から盛り上がりパーティーとしてカタチにする事が出来ました。


マイロ社長ウエダさん、ミヤジ君、キリタニ君の電気工事部も忙しい中、足を運んでくださり、ウエダさんからシャンパンまでいただき、本当にありがとうございました。


久々にいろんな方々にお会いする事ができたし、これだけの年数が経ってもHOUSEGROWの事を気にかけてくれてるなんて嬉しいです。



パーティーとしてもう少し集客したかったし、それは僕の責任で今後の活動に生かしていければと思います。


個人的にはみんな楽しくDJ出来たと思うし、僕自身も楽しかったです。


一年一年、パーティー開催が難しくなっていく中でどうやって続けていくか。今後の事はまだまだ未定でHOUSEGROWメンバーでしっかり考えていきたいと思います。


パーティーをHOUSEGROWを支え続けてくれる大事な仲間達。いつも本当にありがとうございます。心から感謝しています。




11月にケントのお店NEWPORTでタテノフロム旧キョウトーがパーティー開催予定。ナナエちゃんデザインの名刺型フライヤー。



みんな頑張っていきましょう。

(KENJEE)





2024年9月17日火曜日

今週末9月21日(SAT)HOUSEGROW@MAIRO。


 2024.09.21(SAT)HOUSEGROW@MAIRO



OPEN/ 21:00


DJ/ KENJEE, TACHIBANA, WATARU TAKANO, SHIMA


DOOR/2500YEN(1D)

HOUSEGROW 22TH ANNIVERSARY MIX(MIXED BY DJ KENJEE) https://www.mixcloud.com/housegrow518/



パーティー開催が決まってからあっと言う間に5か月が経った。


いよいよ今週末HOUSEGROWとなりました。


少しずつ準備はしてきたけど、大袈裟にこれをやりましたというような事はなく、個人的にはパーティー前にミックス音源の収録とミックスクラウドでのUP、告知の画像制作くらいですね。


後はみんなと毎月会ってなんとなくの打合せかな。頑張りましょう的な。



こうやって未だにDJをパーティーをHOUSEGROWをやり続ける事が出来るってありがたい事です。


毎日、目の前の仕事が必ずあって生活の中に音楽があって、友人に会ったり好きな事をやれる環境にあらためて感謝したいですね。


いろんな事が当たり前ではないし、どんな些細な事も感謝しなくちゃいけないなとより一層思うようになりました。


なんだかんだで毎日楽しいですよ。


仕事終わって、一日おきに夕方からジョグして身体動かして、シャワー浴びたら、ここの更新か部屋のDJブースに向かうか。


そのルーティンもずっと変わらずです。変わらない生活を続けられるって言う事もありがたいですね。


今週はHOUSEGROWモードなんでちょっと集中したいです。


当日は楽しんでDJやりたいですね。


今週末、HOUSEGROWどうぞよろしくお願い致します。

(KENJEE)

2024年9月13日金曜日

マイロ。

 


今マイロから帰ってきました。


来週末パーティーなんで、DJブースを組んでもらって音出し確認。


DJブースのモニターの配置を変えてもらったら、昨年よりもDJがやりやすくなって当日が楽しみ。いい感じでプレイ出来るかなと思っています。




パドと話していたんだけど、今現在は毎月の第二金曜日とか第三土曜日とか定期開催のレギュラーパーティーは行われていないとの事。


以前と違って難しいのかな。


ジャンル問わず金曜とか土曜に責任もって任せられるパーティーオーガナイザーの人とかいないのかな。


クラブ、パーティー、そのジャンルを浸透、定着させていくにはやっぱり定期開催が一番だと思うし、集客が難しくてもクラブも我慢して1年、2年やらせてあげるとか。


経営の事もあるから簡単には言えないけど、DJもクラブも我慢が必要で集客が難しくてもレギュラーパーティーって言うものを続けてやっていって欲しいなと思っています。


DJもDJをやるだけじゃなく、一人でも多くお客さんを集めれるような動きをする事。


クラブも環境を常に整え、クラブとしての常連のお客さんを掴んでいくような動きをする事。


インターネット上の動きだけではなく、外に出て知り合いのお店でご飯を食べる、お酒を飲む、何でもいいんですけど、クラブ外でいろんな人に会う。まず自分達の存在を知ってもらう活動が一番大切なんじゃないかと思います。



自分の経験からでしか言えないけど、パーティーを4人ではじめる事になっても音楽性もそうなんだけど、お互いの相性もすごく大事でこの人となら続けられるってメンバーに出会わなければ継続は出来ないし、パーティーもうまくはいかないと思うし、口では簡単に言うけど難しいですね。


僕らの場合ははじめたタイミングで良い出会いが沢山あり、クラブやいろんな方の協力があって今日までパーティーを継続してやってこれた。



前にも書いたけど、自分自身出来る限りの事をやってパーティーに臨む。その気持ちはHOUSEGROWをはじめた頃から今も変わっていません。

(KENJEE)













2024年9月9日月曜日

ワイン。

 


ノブとワインバーのアルプへ。



ミズキが注いでくれるおすすめワイン全てに丁寧な解説をしてくれて、ウインナーなど美味しいつまみを食べながらワインを飲む。


終盤イケザキ君がDJをはじめ、良い曲をたくさん聴かせてくれました。


プシンのライクアサンシャインメモリーのルイベガリミックス。前日に車屋で横浜レゲエ祭のプシンの話をしてたばかりだったんでびっくりしました。


僕らが海で遊んでた頃によく聴いてた曲。


ルイベガも来日してた時期大阪、東京でも変わり際にこの曲のダブバージョンをプレイしていました。


アルプでチューにも久々に会う。


イケザキ君、ミズキありがとうございました。楽しかったです。


閉店までいたんですが、気付いたら酔っぱらって足にきていてフラフラでした。


お店を出た後、イナバーへ移動。


イナ、ナナエちゃんはもちろんタテノ、アペパも来てました。


ノブとは今後の人生の作戦会議を。


まだまだ遊びましょう。




カトチン、ケント、イケザキ君、イナ。どこも良いお店で行くと楽しいです。


また伺いたいと思います。


ありがとうございました。

(KENJEE)